税抜き価格なんていらない
いざ買おうと思ったら、税抜き価格で騙されたという経験は1回ぐらいはあるかと思います。
ですが、2021年4月1日より消費税の表示が変わり、総額表示が義務化になります。
参考:No.6902 「総額表示」の義務付け
1「総額表示」の意義
総額表示義務とは、事業者が消費者に対してあらかじめ価格を表示する場合に、消費税額(地方消費税額を含む。)を含めた価格(税込価格)を表示することを義務付けるものです。
参照:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6902.htm
具体的な税込み価格の表示例
- 11,000円
- 11,000円(税込)
- 11,000円(税抜価格10,000円)
- 11,000円(うち消費税額等1,000円)
- 11,000円(税抜価格10,000円、消費税額等1,000円)
- 11,000円(税抜価格10,000円、消費税率10%)
- 10,000円(税込価格11,000円)
税抜き価格は値頃感なのか
パッと見では安いと感じさせる思いますが、いざ支払いになると、「。。。(あれ。そんなに高かったけ?)」と感じる人は少なからずいるかと思います。
消費税はかかると分かっていても、いざ目の前に欲しいモノがあると消費税というものを忘れてしまう。また、店側のテクニックとして税抜き価格を小さくしたり薄くしたり、税抜き価格を大きくして値頃感をだし消費者の脳を騙す。
まだスーパーで買えるような安いモノであればいいが、バックや時計・パソコン・車など高額になるにつれて買うのを躊躇うこともあるかと思います。
そもそも消費税は消費者が負担するものなので、消費者にわかりやすくするべきだと思います。
「1,000+税」や「1,000(税別)」だと消費者側はいくらなのかを計算しなくてはいけないのでそこらへんが手間に感じる人もいるかと思うので最終支払い額がわかればいいというのが多数ではないかと思います。
そもそも消費者は消費税を気にしない。「いくらなのか(支払い総額)」を気にする
税抜き価格の表示だと、支払い時のギャップがあるので消費者側としてはちょっと損した気分になる。消費者側の気持ちを考えるのであれば税込価格で消費者にダイレクトに伝えた方が消費側の負担が瞬時にわかる。
顧客のことを考えているのであれば、税込価格で表示すべき。税抜き価格でお得感を出そうという考えは今後は通用しないのではないかと思います、むしろマイナスなイメージがつくので避けた方がいいかと思います。