Windows起動時にAutoHotkeyを起動させる
Windows起動時にAutoHotkeyを起動させるにはAutoHotkeyファイルを【スタートアップフォルダ】に置くことで自動的に起動することが可能です。スタートアップフォルダは基本的には下記のディレクトリにあり、そこに作成したAutoHotkeyファイルを置くことで自動的に起動します。
# ユーザーのスタートアップPATH
C:\Users\your_username\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
#全ユーザーのスタートアップPATH
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
上記のPATHを辿ってもいいのですがショートカットアクセスが可能なので次をご紹介します。
設定方法
各ユーザーのスタートアップ起動のフォルダのPATHにアクセスしたい場合Win + R
を押しshell:startup
と入力します。もし全ユーザーのスタートアップPATHの場合はWin + R
の後にshell:common startup
と入力すれば全ユーザーのスタートアップPATHにアクセスできます。

【OK】を押すとエクスプローラが起動してスタートアップのPATHが開かれます。そこに対象の.ahk
ファイルをペーストまたはドラックすることで次回の起動時からAutoHotkeyが起動されるようになります。タスクバーを確認すると起動しているのか確認ができます。

もし起動されない場合は間違ったファイルを置いている可能性がありますのでファイルを開き確認してみてください。またAutoHotkeyはC:\Users\your_username\Documents\AutoHotkey
で作成されるのでそこに作成しているファイルをもう一度上記の手順でペーストする必要があります。