Windows環境での.bashrcを作成する場所と作成方法

初めて.bashrcを作成する場合どこに作成するか困惑しているかと思います。基本的には下記のディレクトリに作成します。Git Bashを起動した時のホームディレクトリになります。

/c/Users/YOUR_USER_NAMR

Git Bashをインストールしても.bashrc/.bash_profileファイルは作成されませんので自身で作成する必要があります。作成方法やaliasの登録方法を下記で紹介していますのでご覧ください。

.bashrcと.bash_profileの作成

Git Bashを起動しユーザーディレクトリに移動します。通常起動すればユーザーディレクトリですが下記のコマンドでユーザーディレクトリに移動することが可能です。

cd ~/

次に上記のディレクトリで.bashrcファイルを作成します。

$ touch .bashrc

作成したら一度Git Bashを閉じます。閉じたら再びGit Bashを起動します。起動すると下記のようにエラーが表示されますが、自動的にユーザーディレクトリに.bash_profileファイルを作成してくれます。

WARNING: Found ~/.bashrc but no ~/.bash_profile, ~/.bash_login or ~/.profile.

This looks like an incorrect setup.
A ~/.bash_profile that loads ~/.bashrc will be created for you.

.bash_profileを開くと下記のコードが記述されていますがこちらは削除しないでください。.bashrcファイルを読み込ませる処理が記述されています。

# generated by Git for Windows
test -f ~/.profile && . ~/.profile
test -f ~/.bashrc && . ~/.bashrc

以上で.bashrc.bash_profileのファイル作成は終了です。次にaliasの登録をします。

aliasの登録

まずGit Bashで下記のコマンドを入力するとすでにaliasが登録されているのが確認できるかと思います。

$ alias
alias ls='ls -F --color=auto --show-control-chars'
alias ll='ls -l'
alias php='winpty php.exe'

上記のaliasはセットアップ時にすでに作成されていて下記のaliases.shファイルの内容になります。

 C:\Program Files\Git\etc\profile.d\aliases.sh

aliases.shaliasの登録をしても反映されますが、Git Bashをアップデートする際に上書きされてしまうので.bashrcaliasの登録をするのが無難かと思います。

.bashrcを開きaliasの登録

vimでもエディターでもなんでもいいので.bashrcファイルに下記のコードを記入し保存します。

alias la='ls -a'

保存してもすぐには反映されずGit Bashを再起動する必要があるので注意が必要です。再起動を終えればaliasが登録され実行可能になります。